今じゃ言えない秘密じゃないけど

本日自身が33歳となると共に会社が四期目を迎えたわけですが、実は今年の7月末くらいまでこの日を迎えるのが非常に憂鬱でありました。

 

「もう中年ですもんね、わかるわー」という個人的なアレもあるのはあるんですがそこは人間としての理なのでもうしょうがないのでどうでもいいんです。

 

どっちかと言うと仕事の方でして「三期終わっちゃうのかーマジかーこの先俺どうすんだろ」と二か月ほど悶々としていたわけです。

 

元々三期分くらいしか考えてなかったというのがその大きな要因なのですが、会社を始めるにあたって絶対にやり遂げようと思ったことがこの「三年間続ける」ということでした。

 

それには理由があって地元で写真スタジオを営んでいた僕の祖母が会社を始めるにあたって「なんの仕事をやるのかはよくわからないけれど絶対三年はやりなさい」と珍しく真面目に教訓めいたことを伝えてきたからでした。

 

祖母とはお互いブラックジョークが好きで喫煙者ということもありウマがあい親族の中ではよく話す方だったのですがあまりやることに口出しをしてくることがなかったのでその言葉はなんとなく自分の中で指針になったのです。

 

その後に会社を始めるわけですが色々と支援してもらっている師匠筋の人からも「社歴三年未満は社会的にカスだからな、そこまでやれよ」と言われたこともあり三年と言うのは事業をやる人からすると一つのラインなんだろうなーとずっと頭の隅にありました。

 

「三年続ける」と決めた上でいくつかシュミレーションをしたのですが

 

(1)売上がまったく上がらず自身の人件費を極限まで削りなんとなく会社としての体裁を保つ

(2)経営陣の人件費程度はなんとかなる程度に売上がある

(3)ある程度の人員規模まで拡大で来ており売上もある

 

というケースを大きく想定してました。

(1)(2)ならあまり意味もないので三年で会社を畳もうと思ってました。そして可能性として一番低く想定していたのが(3)です。

 

で、三期終わったのですが自分でもびっくり結果的に(3)でした。

 

三期連続増収増益で最初借りた時に「これめちゃくちゃ余るんじゃないの?」と思っていたオフィスの席は埋まりつつあります。

 

特にここ半年ほどは色々と対応してくれるスタッフが増えた事で業務の幅やスピードも上がりとても仕事がしやすくなっています。

 

絶対にこのブログ読んでないみんな!いつもありがとう!!

 

んで自分だけでどうこうという規模ではなくなったこともありぼちぼち今後のことも真剣に考えないといけないわけですし、絶賛採用中ということもあり”ビジョン”みたいなことも各所から聞かれたりします。

 

でもねー正直ベンチャーの立ち上げ三年間とか「深夜の川を必死こいて泳いでて気づいたら向こう岸についてた」みたいなもんで「どういう風に泳いだか」とか全然自分でもわかんないんですよねー。

「すげー仕事してたら1000日経ってた」っつーくらいしか正直実感がないんす。

 

今の状況で言うと三年前とは打って変わってスタッフもいれば資金もあり月次のキャッシュフローもプラスなんで色々出来るとは思うんですけど変に色気を出してつまんないこともやりたくないなと。

 

二か月ほどモヤモヤしてました。

 

そんな時に今年も行ってきましたフジロック

 

結果行ってよかったし、腹も決まりました。

 

正直今年は天気も良く20周年だったんですけどあんまり良くなかったですね。三日目のスペシャルゲストまでは。

 

フジがどうこうっていうよりそもそも金曜の仕事終わりに行って月曜戻って仕事するという強行軍なんで若い時みたいにめちゃくちゃハチャいだりはあんまり出来ないんですよね。

 

なんで知り合いと飲んだりダラダラ座って聞いたり若い時に「ケッ!つまんねー大人だな!」と思った人そのものみたいなかんじで過ごしていたわけです。

 

そんな感じでも疲れるもんで三日目の夜とかはもうヘトヘトになってて、大トリのレッチリもボチボチ聞いてる感じでした。

 

通常フジロックは三日目の21時くらいからその年の一番大物が「ヘッドライナー」という形で締めるんですけど今年は20周年なんで大トリの後に「スペシャルゲスト」が23時からあったんですよね。

 

それが「電気グルーヴ」でした。

 

正直「スペシャルゲストってなによ?」という話であり日曜の23時過ぎですからね。何やるか全然想像つかなかったんですが適当にMCとかやりつつみんなでカラオケっぽいかんじになんのかなーとボンヤリ考えていてついに始まったんですよね、スペシャルゲストが。

 

ヤバかった。

 

もうね、踊り倒しましたね、中年なのに。

 

ヘトヘトですぐ寝たいはずなのに。

 

なんとビックリ剛速球力技の勝負でした。

 

Takkyu Ishino Plays "電気グルーヴ"」

 

というのが全く想定していないスタイル。

 

王道テクノで苗場スキー場というフロアを踊らせ倒したのでした。

 

まさかのMCなしでメッセージはシンプル

 

「もう終電ないし踊りまくろうぜ」

「俺たち20年前からやること変わってないぜ」

 

というメッセージがビンビンに伝わってくる圧巻の80分だったのです。

 

紅白で行ったら大トリで新曲やるようなもんで「俺たち20年前からやること変わってないぜ」なんてことは全くなくむしろ進化してるって頭をぶん殴られた感じでした。

 

そもそもフジロック自体電気のファンは多いこともあり毎回ある程度決まった型があるのでいくらでも「置く」ことは出来たはずでそれを全て無視して

 

「俺たちの仕事はフロアを躍らせること」

 

という力強いストロングスタイルを貫いてました、あのおっさんたち。

 

というわけで1,000日でバテてる場合じゃ全然ありませんでした。

大変申し訳ございません。

 

10,000日くらい頑張りますので皆様これからもよろしくお願いいたします。

深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ

お得意のネットサーフィンにいそしんでいたところ「やりたいことをやるべき!フリーランスになります!」みたいな記事がブックマークを集めてて「まーだこんなこと言ってるやつおるんか」と思ったので実質一昨年はフリーランスみたいなもんだった当方が、逆にいかに社畜(とか思ってないのですが便宜上)が素晴らしいか滔々と書きたいと思います。

 

そもそもなんですがそんなに実績のないフリーランスおよび外注に仕事を依頼する理由として一番大きいものは「雇用の流動性なのでやりたいことなどあんまり全然できません。

 

一見フリーランスおよび外注のギャラは社内コストに比べると高いように見えますが「人材採用費・社会保険料・その他オフィス維持コスト」がないので「もしもの時はごめんね」という事前のお詫びの気持ちも込めて多少高く払ってるだけの気がします。

 

まーあ当方もガンガン切られましたが、こちらとしても「週五で全日」のコミットが出来ない以上お互い様ですかね。。

 

また仕事を無事安定的に受注したとしても100万/月くらいからめちゃくちゃ忙しくなるので自分の時間は全然ないです。

 

そんなわたくしが会社員時代を思い出して「めっちゃいいやん!」と思っている企業勤めのメリットを記載します。

 

(1)経理・総務・人事などの間接部門がある

 

はい、なんと言ってもこれですね。「間接部門がない=全部自分でやる」ですので毎月毎年けっこう時間が取られます。当方は最初から法人化して会計や労務などはかなりアウトソースしてますが、それでもなんのかんの銀行行ったり色々ありますね。

 

(2)固定給である

 

すんごい極端な話会社に勤めている場合2週間くらい入院しても普通に給料出ると思いますが、フリーで2週間仕事が出来なければその月は請求できないですし多分翌月の契約は終わると思います。精神の安定と言う意味でも「毎月決まった額が振り込まれる」というのは大きいのではないでしょうか。

 

(3)有給休暇がある

 

フリーには休みなどないです。出勤もないですが「今日は休日だぞ~!」って気分の時でも電話が来れば即仕事モードに突入です。会社に勤めてれば「その日は有給をいただいており、代理の者が~」で済みますね。

 

(4)職場がある

 

当方は人様の会社を間借りさせていただいたのでなんとなく雑談など相手をしていただけたのですがフリーの場合基本は1人の仕事になると思います。会社に勤めていれば「仕事帰りにちょっと1杯ひっかけたいが誰かに電話するほどではない」みたいな時でも同僚に声をかけたら行けますね。

 

(5)リスク0でチャレンジが出来る

 

何か新しいビジネスアイデアを思いついた時にちゃんと提案するとけっこう予算がついたりします。企業規模にもよると思いますがわざわざ会社を辞めてVCから500万円調達するよりははるかに小さな手間で人・モノ・金を提供してもらえます。

 

(6)ビジネスの決まり事がわかる

 

ビジネスには色々な決まり事がありいくら能力があってもその辺を知らないと「え、なにこの人?」というかんじになります。フリーランスの場合多くが企業からの受託で仕事をすることになると思いますがその際に「請求書や見積書の知識」「稟議の流れ」「会計の基本的な知識」などなど他にもありますがビジネスの基本が理解できていないと信用されません。会社にいるとその辺を大体自分で扱うので勝手に理解できます。

 

挙げようと思えばまだまだあるのですがざっと思いつく限りはこの辺で。

 

そもそもなんですが「フリーVS社畜」のようなに対立軸で話すことではないかなーと思ってまして、あくまで労働の形式じゃんと思っています。

 

ただ個人的に会社を嫌で辞めた人が「素晴らしい生き方」のような趣旨で騒ぐことにより真面目に働いている人が影響を受ける必要もないかなと思うので反論してみました。

 

とか言ってますが当方もこの先よくわからないのでめっちゃ不安ですし、皆さんとりあえず頑張りましょう。

何もないな誰もいないな

先日かつての仕事仲間がベトナムに転勤になるのとのことで壮行会をやりました。

 

普段海外転勤と聞くと「ウォシュレットないじゃん?」的な感想が先に来て所謂「大変だね」という気持ちがけっこうあるのですが、ベトナムに関してはちょっとうらやましいなと感じたのでした。

 

そう、ベトナム、そこはわたくしが初めて一人で海外旅行をした国でありなかなかの洗礼を受けた国でありました。

 

ベトナムと聞くと今でもあの「アイーンおじさん」との思い出が蘇ってくるのです。

 

12年前の春休み…大学一年から二年にあがる人生でも最も能天気な時期にわたくしは一人ベトナムに旅立ったのでした。

 

当時は「一人で海外旅行に行く」というのがけっこう流行っており、だいたい帰国すると現地で買ったダサイTシャツを着て大学で「一皮むけた」感を出すボンクラが多数いたわけですがわたくしも漏れなくそのボンクラの1人だったわけです。

 

選択したルートはホーチミンベトナム)インのシェムリアップカンボジア)アウトというと「見えない自由が欲しくて」旅だった割にはもう無難極まりない、個性を求める没個性の典型みたいなものでした。

 

いざ現地につくとそれまでは散々ビビッてたもののベトナム自体は治安もよく「ドン大杉ワロタww富豪爆誕!!」「市場の果物おいしいーね!」「食事も安いしおいしーね!ガハハ!」とめちゃくちゃ満喫してたのです。

 

基本「時間はあるけど金はない」旅ではあったのでひたすらその辺を歩き回ってたのですが、その時フッとわたくしを見つめる視線に気が付いたのです。

 

視線の方向に目を向けると1人の原付に乗ったおっさんが全力で当方に手を振っていました。

 

「ついに来たか…渡航する前にめちゃくちゃ読んだ『地球の歩き方』に書いてあった『市内のバイクタクシーに乗るのは危ないので止めましょう』のノウハウを生かす時が…」

 

と思い目を伏せ華麗におっさんを無視して通り過ぎようとすると

 

「…イーン!…イーン!」

 

とおっさんが何か叫んでいたためフッとおっさんを見るとなんとおっさんは

 

「アイーン!アイーン!」

 

とひたすら全力で志村けんの「アイーン!」を当方に向かって繰り出して来るのでした。

 

一人旅であり現地に知り合いもいなかったので数日ではあるものの「完全に日本語を聞かない」生活をしていたため当時日本ですら見ることがない志村けんの物まねに不意をつかれすぎて爆笑してしまったわたくしでありました。

 

もうこうなると完全に負けですね。

 

おっさんの「ガイド付きで2,000円」みたいな条件にOKを出して、もろもろ案内をしてもらいおっさん指定の店でガッツリ買物をして、最後にキッチリ「お代は延長加味して5,000円」とボラれて帰宅したのでした。

 

「まあ異国で原付ビュンビュン飛ばすのは楽しかったけど結局ボラれたなー」と当時は若干ヘコんでたんですが、今冷静になって考えるとおっさんすごいですよね。

 

どう考えても高等教育とか受けてないのに交渉に必要な日本語やら英語は話せるしきっちり外国人からお金を得ているわけで。

 

今後の日本の成長余地として「インバウンド」は欠かせないものになり、わたくしも何かしら事業をやろうと思っておりますがその時にはおっさんくらいのバイタリティをもってきっちり稼ぎたいなと思います。

 

おっさんありがとう!けっこう儲かったと思うからおっさんが日本来た時は俺がガッツリボッタくるわ!(違う)

十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人

「成長」

 

という言葉があります。語義としては「育って大きくなる」という意味ですがビジネスをしてるとめちゃくちゃ聞く言葉ですよね。

 

例えば求職者の人が「御社のようなお互いに切磋琢磨できる環境で成長し」と述べたり、求人広告の文言で「圧倒的に成長できる環境で一緒に駆け抜けませんか!?」と謳っていたりととかく「成長」という文字を目にする機会は多いような気がします。

 

もちろん弊社でも会社が成長すると共に、そこで働くチーム自体がどんどん成長していくのが理想であるのですが実際問題「ビジネスにおける成長」というのは明確に定義されていないよなーとふと思いました。

 

「よーしパパ『成長』を定義しちゃうぞー」ってことで全く聞かれたわけでもないんですが自分自身の成長に関する考えをまとめます。

 

僕個人がこの辺は就職する段階から全く考えが変わっていないのですが

 

成長=市場流動性が高くなる

 

ことだと思っています。

平たく言うと「今日会社がつぶれても明日大体同じくらいの給料の仕事が見つかる」という意味です。

 

僕個人が超保守的な思考なので上記の定義となるのですが、その根本になる考え方として「人生における最大のリスクは『仕事がない』こと」というものを持っています。

 

お金の問題ももちろんありますが社会人として(家庭を除外した場合に)仕事を抜きに社会と接点を持つのは難しいのではないでしょうか。

(家でゴロゴロしていると「無職」=「仕事がない人」とあくまでも「職」と結び付けて定義づけされることからも言えるのではないかと思います。)

 

最大のリスク地点を原点とした場合にそこから遠くなればなるほどリスクは軽減されていくわけでその遠ざかり具合を成長と定義出来るんではないかなーというのが成長という言葉に対する個人的な考えです。

 

なので当社の場合もいかなる立場の人であっても「常に市場流動性が高い状態」で楽しく働いて欲しいなと思いつつも、優秀さゆえにどんどん辞めちゃったらそれはそれで寂しいのでガンガン起業支援をしてビジネスパートナーとしてゆるくつながるような感じでいけたらいいよなーと思っています。

「失敗は成功の反対ではなく、その一部だ」

0、序章

「何をやっている会社なんですか?」

という質問をいただくことがよくあるのですが3ヶ月~半年スパンで事業戦略の見直しをしているので毎回説明をいただく度に「”今は”これに注力してます」という言い方になってしまい説明が曖昧なので逆に「”何に失敗”したのか?」について記載させていただきたいと思います。

 

※めちゃくちゃ赤字のように会社な書き方になりますが一期→二期が500%で二期→三期(途中)で300%成長で3期連続増益・増収ではあります。

 

1、そもそもの考え方

起業前に私自身がWeb広告代理業のビジネス経験しかなく、かつエンジニアもいないという状況だったので所謂スタートアップ的な「プロトタイプを作って投資家にプレゼンをして株式で調達し一気にスケールする」というモデルは無理だろうという前提で以下のロードマップを作成しました。

 

 (1)受託型のビジネスで正のキャッシュフローを作る
 (2)受託型のビジネスを仕組化してキャッシュフローの増大を図る
 (3)一定以上のキャッシュフローが構築できた段階で自社事業への投資育成を行う

 

まず「自分自身の生活費やビジネスの諸経費を賄うために(1)を行い並行して(2)を構築」を1期目・2期目の目標として設定しました。

 

以下に述べる「失敗」とは主に(2)に関してとなります。

 

2、過去の失敗事例

 (1)ECコンサルティング事業

 【内容】

自社ECをこれから実施したいという企業に対して「商品の販売戦略から実行までワンストップ」でサービス提供する
 【想定していた課題解決】

EC自体はマーケットとして非常に大きく、ソリューションの数も非常に多いがそれぞれが個で提供していたため「まずは通販を始めたい」というニーズに応える事業

 【うまくいかなかった要因】

・ニーズが顕在化するタイミングが「事業立ち上げ」の時のみであり顧客の継続的な獲得が難しい
・商品戦略/フルフィルメンタル/webマーケティングと範囲が非常に多いため事業実行における変数が多い

 

 (2)インバウンドマーケティング支援事業

 【内容】

リストに対して営業によるテレアポなどのプッシュ型の営業を行う企業に対してデジタルを活用したプル型の営業を提案する
 
 【想定していた課題解決】

自身が法人営業を担当していたため営業生産性の向上はいずれの企業でも課題でありデジタルを活用して効率化したいというニーズに応える事業 

 【うまくいかなかった要因】

・対一般消費者向けのマーケティングと比較しアプローチ手段が限られるため規模が出にくい
・メディア型ではなく代理店型のビジネスのためコストが高くつきプッシュ型営業と比較した場合のコストメリットが出ない

 

 (3)動画広告事業

※現状でも実施をしていますが当初に目論見や事業計画と乖離があるという点で挙げています。 

【内容】

現在でも伸びている動画広告面に対して制作から出稿までワンストップで提供する
 
 【想定していた課題解決】

スマートフォンの浸透によりユーザーの動画コンテンツへの接触時間が急激に伸びていたがWeb広告中心の広告主は動画の広告素材を持っていなかったため”売れる動画”へのニーズに応える事業 

 【うまくいかなかった要因】

 ・プラットフォーム側の仕様変更に伴うパフォーマンスの低下

 

と自分で書いていて胃が痛くなってきましたがとにかく事業計画を立てては実行を繰り返していました。

 

4、今やってる事業やこれからやる事業

 

上記の失敗を踏まえて今実行していることは

 

 ・常にマーケットでニーズがあり
 ・単一のオペレーションで競争優位性の確立が出来
 ・スケールメリットが構築しやすく
 ・自社プロダクトとしての設計が可能であり
 ・プラットフォームに過度の依存をしない

 

になっているんではないかなと考えておりますが詳細に関してはまた後日に記載します。

 

はてなブログを始めました。

こんにちは、株式会社ロックストックの宮崎です。

会社を設立をして2年8か月が経ちました。

 

自社のサイトを更新してなさすぎて我ながら「怪しさしかねーな」と感じましたのでブログを始めることにしました。

 

それまでも外部へのアウトプットの必要性は感じてはいたのですが「ブログ書いてる暇あったらさっさと仕事を納品しろ」という想定される顧客の内なる声に怯え放置しておりました。誠に申し訳ございません。

 

当社は目下採用強化中でしてお陰様で自社サイトやソーシャル関連へのアクセスが増えているのですが、あまりにもコンテンツがないので会社や私自身のことなどをプラスイメージを持っていただけるよう盛りながらありのままお伝えできたらと思います。

 

よろしくお願いいたします。

 

株式会社ロックストック

代表取締役社長 宮崎晋一郎